WordPressでブログ記事に目次を自動生成!CSS不要のプラグイン

Table of Contents Plusは目次を自動生成してくれるプラグインです。

本や新聞などで情報を調べる際に、目次があった方が便利ですよね。

それはユーザーからしたら、ブログの記事においても同様です。

 

特に情報量が多くなるまとめ記事などに関しては、目次があったほうが圧倒的に見やすくなります。

今回はTable of Contents Plusの導入方法と使い方について解説していきます。

Table of Contents Plusのインストール方法

>>プラグインの基本的なインストール方法の解説はこちら

「プラグイン」>「新規追加」から「Table of Contents Plus」を検索します。

表示結果からプラグインを選んでインストール後、有効化してください。

Table of Contents Plusの使い方

Table of Contents Plusを使うと、こんな感じの目次が挿入できます。

①「設定」>「TOE+」をクリック

インストールに成功していると、「設定」メニューに「TOE+」が追加されています。

②表示条件の設定

下のような画面が開くので、順番に設定していきます。

 

「表示条件」:目次を表示する際に必要な見出しの数です。

個人的には2つ以上を推薦しています。

 

「以下のコンテンツタイプを自動挿入」は「post」だけにチェックを入れます。

 

「見出しテキスト」は目次のタイトルとして表示されます。

好きな名前をいれましょう。

③見出しレベルの設定

上級者向け設定を開き、見出しレベルの設定をします。

※(hide)を押すことで開くことが出来ます。

 

ここでチェックが入った見出しのみ、目次に登録されます。

h4以降を目次に登録すると、どうしても階層が多くなってしまうため、h2/h3のみがオススメです。

 

全ての設定が終わったら、「設定を更新」を押して完了です。

手動で目次を挿入したい場合

手動で目次に記事を挿入したい場合は以下のショートコードを記事に記載してください。

特定の固定ページ(プロフィールなど)だけに目次を挿入したい場合に使います。

目次のショートコード
[toc]

ビジュアルエディターでは表示されませんが、実際に記事を見てみると、目次が表示されています。