突然ですが日曜日の夜、みなさんはどんな気持ちで布団に入りますか?
サラリーマン時代の私は「会社行きたくね〜」と思っていました。(むしろ毎日思ってた)
そんな私も、今では好きな仕事だけをする生活を手に入れることに成功。
現在は自動化したブログの収入をベースにしつつ、自分の好きな仕事で収入を得ています。
会社を辞めて独立と言うと、大層な目標に見えますが、方法さえ間違えなければ難しいことはありません。
その証拠に私も「会社を辞める」と決意してから、7ヶ月でその夢を実現することができました。
もしあなたが、当時の私と同じ気持ちを抱いているのであれば
現状打破のヒントをご提供できるかと思います。
目次
がつおって何者?
性別 | 男 |
ハンドルネーム | がつお |
好きなもの | 自宅 |
趣味 | 対戦ゲーム・自炊 |
簡単な自己紹介
経歴
こどもの時に好きだった絵本は「小人の靴屋」。
靴屋の主人が寝ている間に小人が靴を作ってくれるというお話ですね。
幼少期から自分が働かなくてもお金入る生活を夢見る筋金入りの不労所得好きでした。笑
サラリーマン時代は60日連勤・月200時間残業を体験した社畜。
現在は最低限生きるための収益は自動化しつつ、好きな仕事で収入を得ています。
取り組んでいること
現在私が取り組んでいることをまとめると
- 月間20〜50万PVを稼ぐブログの運営
- ブログビジネスの個別コンサルティング
- ホームページ制作の受託
- ラインスタンプの制作/販売
などなど(2019年5月現在)
好きなゲーム
ゲームのジャンルは雑食ですが、特にカードゲームをプレイすることが多いです。
- ハースストーン:レジェンド18位
- グウェント :アジアランキング100位以内
『MTGアリーナ』『Shadowverse』や『ドラゴンクエストライバルズ』なども最高ランク到達まではプレイしています。
もちろん一人用ゲームもプレイしますが
好きな作品は書ききれないので、個別に聞いて貰えればと思います。笑
このブログで伝えたいこと
このブログを通してみなさんに一番に伝えたいことは
「誰かに雇われないでも稼ぐことは可能である」ということです。
私の周りでも「仕事が嫌だ」「上司が嫌だ」といった愚痴をよく聞きます。
転職・異動といった現状を改善する手段はあるものの、本当にそれは根本的な解決になるのでしょうか?
私が仕事を辞めてブログで稼いでいく道を選んだのは
- 自宅で仕事がしたい
- 無駄な残業をしたくない
- 上司より自分を上手く使える
という単純な理由からでした。
サラリーマンが絶望的に向いていない人種と言えます。
単刀直入に言ってしまえば、社会不適合者だったという訳ですね。笑
ブログを始めるまでの軌跡
サラリーマン人生の幕開け
今のような生活する以前は何をしていたかというと、普通のサラリーマンとして働いていました。
子供の頃からゲームが大好きだった私は、運良く大手ゲーム会社に内定をいただき、新卒で就職することに。
自分が作ったゲームが世に出る、ということにワクワクしていたのを覚えています。
最初に配属されたチームでは始めから大きな仕事を任せて貰えましたが、大量の仕事に追われることに。
毎日深夜まで残業は当たり前、帰宅は日付が変わってからということが多くなりました。
しかし、仕事にも慣れてくると、自分で仕事を効率化することが出来るようになってきます。
入社して1年経ったころには、サービスの企画からリリースまでを通して担当することも増え
その中でいかに仕事の効率化を進めていくか、ということに楽しみを覚えるようになりました。
このチームで学んだ「仕事の効率化」は現在でも自分の考えの柱となっています。
サラリーマン人生の転機
そんな感じで社会人生活を満喫していた最中、私の一番の転機となった事件が起こります。
それが、はじめてのチーム異動です。
当時の会社ではチームごとにノウハウが異なり、作業をまた一から覚え直さなければいけませんでした。
この時に今まで積み重ねて来たものが会社の判断1つで簡単に無駄になってしまうことに強いショックを受けました。
そして、特に過酷だったのが勤務形態でした。
毎日朝から終電まで働くことは当たり前、時々タクシーで朝方に帰ることもありました。
これが平日だけではなく、土日・そして祝日も含めた休みの日も続くという状況です。
結局、次の休みが貰えるまで約60日間休み無しで働くという結果になりました。
幸い残業代は支払われる会社だったので、月の給与はものすごい額になっていましたが…
毎日コンビニ弁当や外食にお金が消え、家には寝に帰るだけという状況は
自炊やゲームといった自宅での趣味を重要視する私にとって耐え難いものでした。
会社の人に相談しても「今は忙しい時期だし仕方ない」という返事が帰ってくるだけ、自分の考えが甘いだけなのかと悩んだこともあります…
結局はこれも会社で出世をするための試練と自分に言い聞かせることで、発売日まで耐えしのぎました。
上司の機嫌1つで決まる社会
なんとか絶望的な勤務状況を乗り切った私に、来年度に新たなチームに異動できるという知らせが届きました。
この時点で既に転職を考えていましたが、私はこのチーム異動に最後の望みを託すことにします。
幸いにも基本的には定時に帰ることの出来るチームで、自宅での趣味を満喫することが出来ました。
しかし、雰囲気はお世辞にも良いとは言えず、チーム内の何もかもが上司の一存で決まるという体制でした。
チーム全体で上司に気に入ってもらえる物を企画をする日々…
「なんでこんなことやっているんだろう」と思ったことが何度もありました。
組織である以上は仕方がないと自分に言い聞かせながら仕事をしていましたが
ある日、自分の仕事を終えた私が帰ろうとすると、上司に呼び止められました。
そして「なんでみんな残っているのに君は帰るの?」と不満げに言われたのです。
上司の言い分は、仕事が終わらない人の分は早く終えた人が受け持つべきということでした。
※もちろん納期直前など、チーム単位で解決すべき場合もあります
結局、その日はチーム全員の仕事が終わるまで帰ることができませんでした。
この職場環境の中で、私が編み出した最善の方法は
自分の仕事が終わるのをワザと遅くして、新しい仕事を増やさないようにするという非生産的な方法でした。
「なぜ仕事を早く終わらせることが悪なのか?」
「会社にとっても無駄な残業はコストではないのか?」
仕事の効率化を目指す自分にとって、この環境は耐え難いものだったことを覚えています。
それと同時に「自分だったら自分をもっと上手く使えるのになあ」と考えるようになりました。
不運は重なるもので、ちょうど仕事も繁忙期に入ります。
徐々に勤務時間も深夜に差し掛かることが増え、休日出勤をする日も出てきました。
私は流石に我慢の限界を迎え、転職活動をすることを決意します。
本当に転職がしたいのか?
しかし、しばらく転職活動を続けていく中で新たな問題が浮上します。
入りたい会社が全く見つからないのです。
自分が求めていた仕事をありのままに言ってしまえば、以下のようなものでした。
- 出勤しなくていい
- 働く時間を自分で決められる
- 上司がいない
そもそも働かなくても自動でお金が欲しい
はい…お察しの通り、こんな会社があるわけがありません。
しかし、今の会社にも耐えられず、ゴールの見えない転職活動に不安を抱えつつも継続…
終電で帰宅して受ける会社の志望動機を考えるという毎日でした。
こんな生活を続け、気がつけば再び自宅で過ごす時間は減っていました。
断たれた出世の望み
そんな矢先、精神的な疲労が見て取れたのか、会社に精神科での診断を推薦されました。
辛い状況から解放されるなら鬱病になってもいいやという気持ちで診断を受けることを決めます。
今になって振り返ると、かなりアホな考えでしたが、当時はそれほどまでに精神的に追い詰められていました。
そんな気持ちで受けてしまったためか、精神科では鬱病と診断されてしまいます。
この結果を受けて勤務状況は改善されましたが、同時に転職活動も中止することに。
こうして自宅で過ごす時間が増えると、意外にもすぐに精神的な余裕を取り戻すことが出来ました。
こうやって書くと、本当に鬱病だったのか?とも疑われるかもしれませんが
私自身も当時の自分が本当にひどい状態の鬱病だったとは考えていません。
鬱病と診断されてもそれを受け入れたのは
本当に心が壊れてしまう前の防衛本能だったのだと思います。
ブログとの出会い
鬱病という診断が出た以上、その会社での出世は絶望的になることも事実です。
実際に、しばらくして出世とは縁のない部署への異動が決定しました。
窓際族としてほぼ座ってるだけで給料が貰える悠々自適な生活が保証されたのです。

しかし、流石に当時は24歳…自分はこのまま窓際族として一生を終えるのか?という不安もありました。
会社での出世も望めない上に、転職もやる気が出ない(ワガママすぎる 笑)
この状況を改善するのは至難の技でした。
色々と悩んだ結果、給料以外の収入源を持つ必要があると考えます。
「不動産」「せどり」「投資」etc…ネットの海で様々な情報を仕入れた結果…
私が目をつけたのが「ブログ」でした。
ブログを選んだ一番の理由は、自分の書いた記事が不労所得となる可能性を秘めていたこと。
私はそもそも「働く」ことが嫌いな社会不適合者なので
出世や転職で10万の昇給目指すよりも、副業で10万稼ぐほうがコスパが良いと確信しました。
当初は会社の寄生虫として生きながら、副業で小遣いを稼いで豊かな生活をしようと考えていました。笑
ブログを始めたキッカケ
そんなこんなでブログに興味を持ったものの
「ネットビジネスって響きが怪しい…」
「どうせ稼げるのは一部の人間だけなのでは?」
と当時は本気で思っていました。
しかし、ある時にサラリーマンを辞めてブログで生計を立てている人のブログを知り、一気に記事を読み漁りました。
その人が自分と同じく、サラリーマン生活に不満を抱えてブログに挑戦していたことに共感し、ブログを始めたいという気持ちが強くなったのです。
そこで、次に考えたのが「この人にブログのことを直接相談してみよう」ということでした。
突拍子もない行動ですが、直接相談する機会を設けてもらい、お相手からもコンサルの打診が。
この方こそ私のブログビジネスのメンターであり、この出会いがキッカケとなって、ブログの世界に足を踏み入れることを決意しました。
突然の連絡にも関わらず、親身に相談を受けてくれたメンターには今でも感謝しきれません。
ちなみに、相談の前には自分でブログを開設して4記事ほど書いた後に、具体的な悩みを持っていったのも良かったと思います。
「何をすればいいですか?」「稼げますか?」といった抽象的な質問は発展性がありませんからね。
副業ブログの本格始動
ブログで稼ぐと決めてからの行動は早かったです。
会社から帰宅して、ブログの記事を書く毎日。
しかし、寝る間も惜しんでブログに取り組んでいたかと言えばそうではありません。笑
ブログの作業は2時間ほどでそれ以外は趣味のゲームや自炊をしていました。
短いながらも毎日続けていたことが幸いし、1ヶ月目の最後には初めての収益が発生しました。
収益といっても、最初の2ヶ月は382円→1957円と雀の涙程度の金額でした…
しかし、会社に頼らず自分の力で稼いだお金ということがとても嬉しかったことを覚えています。
そして黙々と作業を続けた結果、3ヶ月目には3万円を達成。
4ヶ月目には大きく伸びて月収10万円を達成することが出来ました。
もちろん、10万円を達成したときも毎日の作業時間は変わっていません。
気をつけていたことは、アクセスのデータを分析し、作業の質を高めていくことです。
正しい方法で毎日作業を続けることを心がけていれば、自ずとブログの収益は伸びていきます!
副業ブログ開始半年で独立を決意する
その後も副業としてブログを続けていましたが、徐々に独立したい気持ちが強くなっていきました。
「出勤しなくていい生活」に欲が出てきてしまった訳ですね。笑
そしてブログを始めてからちょうど半年で、会社を辞めることを決意しました。
辞めることを決めた月の月収は15万円ほどで、ギリギリ生活出来るかという程度…
しかし、会社を辞める月にはブログで月収30万円を達成することが出来ました!
なお、この時は新作ゲームにハマって更新頻度は落ちており、ブログを放置していました。笑
このように、一度ノウハウを掴んでしまえば、ブログの収益は右肩上がりで上昇させていくことも可能。
そして、半自動的にお金を稼いでくれるシステムにもなってくれるんです。
現在は自分のペースで仕事をしつつ、普段はニートとしてダラダラ過ごしています。
もちろん、副業としてブログを続けていた方が金銭的には豊かであることは否定できません。
しかし、現在は「会社行きたくね〜」と思うこともなく、ストレスフリーな生活を送れています。
余裕を作って人生を豊かにする
ブログビジネスに取り掛かる上で、最も注意して欲しいことが、
ブログで稼ぐことは手段であり、目的ではないということ。
ブログビジネスがもたらしてくれるものは、ある程度のお金と時間の余裕です。
副業で作った時間とお金を使って、何がしたいのかという点が重要になります。
それゆえに「いっぱいお金を稼ぎたい!」という方にはブログはオススメ出来ません。
(もちろん、中には大金を稼いでいる方も居ますが、それこそ一握りです)
ブログでお金の余裕を作る
本業以外の収入があれば、普段の食事や飲み会、趣味の買い物などの出費を気にする必要がありません。
さらに副業としての収入を持つだけでも
「別に仕事が嫌だったら辞めればいいや」という心の余裕が生まれます。
お金の余裕が生まれることで、精神的な余裕も生まれるというわけです。
ブログで時間の余裕を作る
ブログは一度稼ぐ土台を作ってしまえば、半永久的な財産となって自分に収益をもたらしてくれます。
ブログを育てれば育てるだけ、少ない作業時間で収益を得ることが出来るようになるんです。
衣食住を確保出来るだけの収入を少ない作業で得られるようになれば、空いた時間を好きなことに使うことができます!
私も空き時間を使って、趣味のゲームを好きなだけしたり、手の込んだ料理を作ったりと自由気ままに過ごしています。
今の生活に不満を抱えている人へ
今の生活に不満を抱えている方に、私が伝えたいことは
自分を変えようとする第一歩を踏み出すだけで、人生は劇的に変化するということ。
私もブログを始める前には、会社での出世を目指していたわけですからね。
自分を変える挑戦をしたことで、たった半年で人生が180度変わったのです。
このページを最後までご覧になっているということは、少なからずブログに興味を持っている方だと思います。
ブログは初期費用もほぼゼロであり、準備にかかる時間も短いという点が魅力です。
「お金がないけど副業を始めたい」
「自分のやりたいことがあるけども時間が作れない!」
「サラリーマン嫌すぎる」
「自宅で仕事したい」
といった方には特にオススメです。
「自分を変える挑戦」といってもあまり大げさに考える必要はありません。
ブログのことを調べたり、実際にブログで生計を立てている人に相談してみるということも、立派な自分を変えるための一歩です。
このサイトでは、ブログを始めるにあたって役立つ情報や、私自身の体験談を載せています。
ブログに興味を持っている方にとっては参考になる情報もあるかと思いますので、よかったら読んでみてください。
もちろん、メールでの質問や相談などもお待ちしています!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。